安全への取り組み

社員教育・安全は会社の宝

安全教育

月一度の社員全員による、安全大会を行っております。
「現場」「倉庫」内の状況は日々変化しております。
日々の変化に安全に対応するために、お客様先の安全大会に出席させていただいております。
また、お客様にも当社の安全大会に参加をお願いし、相互訪問で意見交換をさせていただいております。

デジタルタコグラフ・ドライブレコーダーの活用

当社ではデジタルタコグラフを活用した、体系的な安全運転指導を実施しています。

日々の運行が終了した段階で、ドライバーがデジタコの数値をチェックし、自身のその日の運転を顧み、主体的改善を行います。

また、ドライブレコーダーによる録画映像を使用した安全運転教育を行っています。
録画された映像は、万が一、事故が発生した場合の原因究明にも役立ちます。

指差呼称の徹底

安全の確認方法として「指差呼称を確実に行なう」という事を徹底しています。

  • 1.目で見て
  • 2.腕を伸ばして指でさして
  • 3.口を開き声に出して「〇〇ヨシ!」
  • 4.耳で自分の声を聞く

上記4点を必ず行うよう皆で注意し合っています。

本年度の事故防止活動

最重要項目

  • 『追突』
  • 『出会い頭』
  • 『右左折時』

以上の3アクションに対してドライバーがそれぞれの目標を決め、実施しております。

無くします!『背徳的運転』

私たちは、以下の『背徳的運転』を無くします。

  • 1.ながらスマホ、あおり運転
  • 2.信号無視(黄色、赤色での交差点進入)
  • 3.ウインカー無しでの右左折、車線変更
  • 4.横断歩行者が待っていても止まらない
    →横断歩行者妨害違反
  • 5.車線変更したくても(ウインカーを出しても)入れてくれない
  • 6.ひき逃げしない→何が何でも必ず届け出る

『危険予測運転(かもしれない運転)』の徹底をし、4悪である

『驕り(おごり)』『怒り』『焦り』『疲れ』を排除します。

全社員一丸となって、気持ちと行動にゆとりをもった運転を心がけていきます。

ユニック車の安全装置

アウトリガーの張り出し時と、ユニックのブームの起こし時は、 ブザーとパトライトの点灯によって周囲に知らせます。

この警報装置は全車に装着しています。

転倒防止装置

車両側方領域における安定度を常に測定し、定量以上の荷がかかると連動ラジ コン・安全装置で自動的に停止させ転倒を防止します。

運行前・運行後のアルコールチェック

運行前と運行後には、点呼と合わせてアルコールチェックを行っています。

体調・服装・免許証の確認も同時に行っています。

経営理念の顧客第一主義に則り、お客様に満足して信頼して頂きます。

外部による研修

中部トラック総合研修センターにおいて、安全、省コスト、環境保全、意識全般の研修を年1回のペースで受講しております。

また、中部交通共済「運転適性診断巡回サービス車」に年一回当社へ出向いて頂き、各ドライバーの運転行動上の 「くせ」「特性」を化学的に明らかにし、安全運転に必要な助言・指導を受けております。

ページのトップに戻る